こんにちは!蝉の声が聞こえ始めた「ひよっこ」です!今年は長雨のせいか、遅かったですね。
事業内容
「関わる人全てがハッピーになるサービスを」目指して、非常に多種多様な事業を展開しています。駐車場などの不動産事業から始まり、スキー場などのレジャー施設の運営、帰国子女に対象を絞った教育事業などが主要な事業です。グローバル展開も進めており、アジアを中心に進出しています。
一見すると、バラバラな事業内容ですが、全て「不稼働資産を有効活用し、世の中に貢献する」という理念と結びついています。
参照:日本駐車場開発HP
基本情報
・株価:166円
・配当:5.25円
・利回り:3.16%
・配当性向:46.8%
・増配年数(非減配年数):10年以上(10年以上)
・権利落ち日:7月末
・株主優待券:優待券(スキー場など)
参照:日本駐車場開発HP
配当関連
配当金額と配当性向の推移です。

今のところ、10期以上連続で増配となっています。ただ、配当性向は不安定で、大体80%以上の事が何度かあります。株主還元について、「毎期、増収・増益・増配を実施していく方針」としているので、今後の配当金にも期待ができそうです!ここ数年は配当性向も落ち着いてきているので、成長性のある銘柄だと思っています。
参照:日本駐車場開発HP
IR BANK
財務状況
日本駐車場開発の財務状況は以下の通りです。


売上は右肩上がりです。利益は上下しており、黒字となっているように見えますが、株主還元によって赤字になっている時期もあります。ROAやROEを見ると、かなり効率的に利益を出していることが分かります。ただ、近年は徐々に効率性は落ち込んでいます。これは新規事業への参入が要因ですので、これに関しては問題ないと思われます。また、同業他社と比較してもかなり数値が高いので、多少下げたところで、優位なのには変わりありません。
参照:日本駐車場開発HP
IR BANK
総評
以上のことからやや配当金に不安があるものの、これまでの実績や配当方針より、積立を継続します。どの銘柄も減配の可能性を秘めていますので、もし減配することがあれば即切ります。
同業トップのパーク24とはかなりの差がありますので、少しずつ規模を拡大して逆転して欲しいです。
本記事は以上となります。最後まで読んでくださりありがとうございました!また次回の記事も宜しくお願いします!!!
※投資は自己責任でお願いします!
↓下のボタンをぽちっ!としていただけると大変喜びます!
コメント