こんにちは!毎日雨でややテンションが下がっている「ひよっこ」です!たまにならまだしも、こうも降り続けられるのは嫌ですね…。
事業内容
保険業を中心に、保障事業や資産運用などを手がけています。また、機関投資家として数多くの銘柄の主要株主になっています。第一生命が主要株主となっている銘柄として、例えば東急、味の素、テルモ、りそな、セイコーエプソンなどがあります。
参照:第一生命HP
IR BANK
基本情報
・株価:2,326円
・利回り:3.43%
・配当性向:30.6%
・増配年数(非減配年数):1年(10年以上)
・権利落ち日:3月末
・株主優待:なし
参照:第一生命HP
配当関連
配当金額と配当性向の推移です。

現在のところ、配当金を出し始めてから一度も減配していません。2020年は赤字にはなっていないものの薄利だったため、配当性向が200%を超えています。第一生命の株主還元方針は「安定的な現金配当」であり、且つ「配当性向 毎期 30%以上」、「1株当たりの配当の減配は原則行わない」と明記されていることから、累進配当政策を取っていることが分かります。この株主還元方針は、過去の実績に基づいたものになっていますね。
配当性向30%はそこまで高い水準とは言えないので、将来的にはまだまだ伸びしろのある配当性向と言えます。
参照:第一生命HP
IR BANK
財務状況
第一生命の財務状況は以下の通りです。


売上は緩やかに増加していますが、利益は赤字にはなっていないものの不安定です。ROEやROAを見ると、少しずつ効率的になってきていることが分かります。ただ、ROAは他社と比べてもかなり低いので、改善が急務です。
参照:第一生命HP
IR BANK
総評
以上のことから、安定的な配当金が見込まれるので、継続して積み立てて行きます。まだまだ効率面では課題があるものの、それを克服できると大きな成長が見込まれます。
本記事は以上となります。最後まで読んでくださりありがとうございました!また次回の記事も宜しくお願いします!!!
※投資は自己責任でお願いします!
↓下のボタンをぽちっ!としていただけると大変喜びます!
コメント